2012年12月27日木曜日

12月27日 もうすぐで今年も終わり

 今年も残りわずかですね。今年はお天気が色々大変だったような気がします。来年は良い年になると良いですね。
 12月27日の今日は、朝から雪。時々粉雪の吹雪になるときも。今日のハクチョウさんたちは、氷の上でお休みしていた子もいました。
田んぼには、トビちゃんがお食事?をしていました。
クリクリとしたお目目が可愛いです。
近くの田んぼでは、ヒシクイちゃんたちもお食事中でした。
可愛いお顔のエナガちゃん。お仲間と一緒にお食事してました。
久しぶりにアカゲラちゃんに会いました。
キジちゃんのご夫婦も入れ替わりで草陰にある何かをムシャムシャ食べてました。
ハイチュウさん(ハイイロチュウヒ)も気持ち良さそうに飛んでいました。
突然、目の前(3mくらい先)の木に、ノスリン(ノスリちゃん)が登場。近くで見ると迫力ありますね。

2012年12月10日月曜日

12月9日 赤塚郷ゆかりの文人展

 8日の夜は風が強かったのですが、文人展会場準備で朝6時前に起きたら、外にはたくさん雪が積っていました。約10cmの雪をどかして、会場へ行きました。 
 「赤塚郷ゆかりの文人展」と題して、赤塚地域の家々に残る文人墨客の作品を展示したほか、展示しきれない作品の写真集『赤塚郷ゆかりの文人集』(1冊3,000円)が販売されました。厚みのあるボリューム満点の写真集です。
 会場では、午後から新潟大学准教授の岡村浩(鉄琴)先生の講演・作品解説が行われました。新潟市長の篠田さんのあいさつもありました。
 今回はじめての取り組みで、私もスタッフとして参加しましたが、まだまだ作品が眠っている家も多くあります。
 江戸時代に栄えていた赤塚の活気や交流を、こうした文人の作品からも伺えたような気がします。

お菓子作りに挑戦中!

 赤塚の野菜を使ったお菓子作りに挑戦中です。今回、人生初のクッキー作りに挑戦しました。メインの食材は、ブロッコリーです。
 NHKの某番組に登場した農家さんの脇目ブロッコリーを頂き、ブロッコリークッキーを作ってみました。
 ベーキングパウダーを入れすぎたのか、食感がモチモチなクッキーになりました。ほんのり甘く、ブロッコリーとは分からない味でした。  試食で赤塚の人に食べてもらったら、なかなか好評だったので、初めてにしては上出来と自分で自分を褒めてます。
 もう少し、改良を重ねてみます。
あと、今考えているのはブロッコリーや大根を使ったプリンに挑戦してみたいと思っている今日この頃。

2012年11月23日金曜日

11月23日 甘露煮作り始めました

 今年も、甘露煮を作ります。佐潟の小鮒ちゃんたちです。
 鮒ちゃん・鯉ちゃんには、苦玉と呼ばれている部分(胆のう)があり、それを潰すと苦味が回ってしまいます。なので、取れるサイズは、苦玉を取りました。取れないほどの小さい鮒ちゃんは、取らずに丸ごと使いました。
 グリルで焼きます。グリルの中で、熱くてピチピチして網目から落ちてしまわないように、可哀想ですが包丁の裏側で頭をゴンゴン。ピヨピヨしている時に焼いちゃいました。
 焼き終わったら、お鍋に醤油・ザラメ・酢・みりん・お酒を入れ、軽く沸騰させます。そこに焼いた小鮒ちゃんたちを投入。  生姜を刻み、投入し、少量のお出汁を入れます。
 ここから、気長に4時間、コトコトに込みます。途中で酢やお水・お酒を足して行きます。酢は、骨を軟らかくし、お酒や生姜は臭みを取ります。煮ている途中で水飴を入れ、テリを出します。
 良く、「分量を教えて」と聞かれますが、教えようが無いですね。汁の味や鮒ちゃんの状態を見ながら、途中で足し足ししているので、分量は分かりません。味付けは、私の舌の感覚です。
 私が作った甘露煮は、一般的なコッテリ甘い甘露煮ではなく、甘さ控えめなお酒に合うような甘露煮です。どちらかと言うと煮物に近いかも。私の甘露煮を心待ちにしている人も大勢います。中には小さなお子さんもムシャムシャと食べているとか?
 
 地元に設備的な環境があれば、佐潟の新名物商品として売れそうなのですが・・・。

11月22日 佐潟へ日帰り旅行?

 佐潟の真ん中で、ゆっくりくつろいでいる白鳥さんたちがいました。良く見ると、いつもと違う顔ぶれ。コブハクチョウさんでした。
 この子たちは、どっからやってきたのでしょう。ファミリーのようで、幼鳥がたくさん。中にはオオハクチョウの幼鳥ちゃんも混じっていました。
休憩も終え、「さ~て、よろっと行くかね~」という感じで、飛び立ちました。

「さ~て、次はどこ行く?」と、佐潟を出発し次の旅行先へ行ってしまいました。  良く、お城のお堀とかでコブハクちゃんを見ますが、飛んでいるコブハクちゃん、コブハクちゃんの幼鳥は始めてみました。
 「たっしゃでな~」という感じで、写真をパシャリ。 

2012年11月21日水曜日

11月21日 サギちゃん

 時には、サギさんたちを観察しようと、写真をパシャリ。手前の子、お目目が可愛いですね。
サギさんたちは、お魚を食べに浅瀬や水路へやってきています。じ~っと待ち構え、パクっと素早く魚を捕まえ、ゴックン。
 このサギちゃんは、面白いクチバシですね。名づけて「シャモジちゃん」。先っちょは重くないのかな~?
 時々、このシャモジで入念に毛づくろいしているときも。この子も、お魚が大好物のようです。

11月20日 田んぼ

 この日も、元気にハクチョウさんたちが田んぼでお食事中でした。たくさんのハクチョウさんの中に、あれ?何かいました。
 ハクチョウさんの中に混じって、ヒシクイちゃんが2羽、お食事中でした。ハクチョウさんのつもりなのでしょうか?それとも、お友達?
 ハクチョウさんたちがお食事中、代わりに見張りをしていた偉いヒシクイちゃんです。
 「田んぼに変な蜘蛛の巣がありました」との情報があったので、たまたま近くの畑へ行く途中に田んぼを見てみたら、確かに、何かの蜘蛛の糸がたくさんありました。普通の蜘蛛の巣ではない感じです。
 
 この日は、午後から長岡へシュークリームを買いに行って来ました。60個買って2460円。甘さも程よく、米粉を使った生地が美味しかったです。

11月4日 群馬日帰り旅行

 11月4日、中学時代の友達と4人で、日帰り旅行へ行ってきました。早朝出発し、下道で三国峠を越え、群馬県へ。  途中、二居集落を過ぎた辺りの道に、おサルさん集団を発見。道路端に車を停め、窓を閉めてカメラをパシャリ。子猿さんもいました。

群馬県は、青空が広がる秋晴れでした。途中、赤谷湖で休憩しました。
 8時に道の駅「たくみの里」へ到着。しかし、工房は9時からのオープンということで、待ちきれずに周辺をお散歩しました。
 たくみの里を出て、伊香保温泉へ。紅葉シーズンともあって、道路は混んでいました。伊香保温泉の名所の階段を登り、神社へ参拝。お土産を買い、ロープウェー近くにあるレストランで昼食。その後、榛名湖へ。昼食では、豆腐入りハンバーグを食べました。おかずや御飯もお豆が使われ、「お豆づくし」な定食でした。
 榛名湖の脇にそびえる榛名山。榛名山と言うと、私はすぐに「戦艦榛名」を連想します。榛名湖には、アヒルちゃんボートを漕ぐカップル(アベック)が何組かいました。
 榛名山を横断し、草津温泉へ。草津温泉へは、立ち寄ったことが無く、今回初の草津温泉デビューでした。  名所の湯畑を見学しました。湯畑のデザインは、あの有名な芸術家・岡本太郎さん。湯畑から徒歩で2分ほどの旅館で日帰り入浴しました。とっても、お肌がツルツルになりました。
 志賀高原を通り、白根山へ。志賀高原では、道路を走行中、車の中が硫黄の臭いでプンプン。てっきり、草津温泉で浸かった時の臭いかと思ったら、志賀高原から湧き出る大量の源泉の硫黄成分の臭いでした。 途中、まるで地獄谷のような風景が見えました。
 白根山に登り、湯窯を見ました。途中、長野県側の風景を眺めました。雲海が広がり、向うには北アルプスが。
白根山の湯窯はコバルトブルーというのか、乳白色というのか、何とも言えない色の湖でした。
 薄暗くなり始め、白根山を出発。「日本一標高の高い国道」(2100m以上)を通り、長野県・湯田中温泉街を通過、飯山市経由で新潟へ帰りました。

2012年11月7日水曜日

ハクチョウさん2

 越後山脈の山々には、雪が積もり始めました。そろそろ冬タイヤに交換しなきゃと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 佐潟では約1100羽のハクチョウさんたちが、ねぐらに来ています。潟の中では、蓮根の軟らかい部分を食べている様子も見ることができます。 
 ほじくってくれたおかげで、蓮根を拾いました。ハクチョウさん、ごちそうさまです。

 群れでハスの中にいるのもいます。「ここにたくさんあるよ~」とか「おいしい~」と言っているのでしょうか。
 ハクチョウさん以外にも、たくさんのカモちゃんたちもいます。特にマガモちゃんとコガモちゃんは沢山います。マガモちゃんの求愛の様子や、「愛の共同作業」の様子も見れます。
 田んぼでは、たくさんのハクチョウさんたちがお食事をしています。赤塚周辺でもたくさんのハクチョウさんを見れます。
 中には、幼鳥も混じっています。幼鳥がお食事をしている時は大人のハクチョウさんがまわりを見渡して安全確保をしています。「ハクチョウアンテナ」ですね。潜望鏡のようにグ~ンと伸ばしています。長い首が役立っています。

2012年10月29日月曜日

ハクチョウさんたち

佐潟に約200羽のハクチョウさんが来ています。
ファミリーで来ているのもいます。
 朝夕は佐潟にいるのを見れますが、昼間は田んぼで御飯を食べにお出かけしています。田んぼでハクチョウを見れるのは慣れっこですが、他の地方の人から見ると驚く光景だそうです。
 田んぼでお食事をしているハクチョウさんたちは、御飯を食べながらウンチもします。そのウンチが田んぼの土へと還り、やがてお米の肥料となります。「新潟ハクチョウ米」っていう感じでしょうか。
 田んぼでお食事をしていると、必ず1羽以上は首を上げてまわりを見渡しています。見張り役がいて、交代でお食事をします。家族愛、仲間愛が素晴らしいですね。

10月14日 北陸道歴史バスツアー


 10月14日、赤塚郷土研究会主催で、「北陸道歴史バスツアー」が行われました。参加費3,000円(バス代、食事代、資料代、保険代、お茶代込み)で、新潟~弥彦間の歴史ポイントを巡るツアーで、50名が参加されました。
 新潟高校前の色部久長(長門守)の碑、明治11年から北陸道になった平島~内野間の西川沿いの道、中権寺の論地池(尼池、ドンチ池)、佐潟の道標・遠藤実の碑、赤塚神社から中原邸までのまちあるき、稲島の旧街道、三根山藩跡・入徳館跡、福井の佐藤家、種月寺、弥彦宝光院を見学しました。
 弥彦の宝光院にある婆々杉は、初めてみましたが、佐渡の巨木に負けないくらいの大きな杉でした。
 ツアーは、1回目でしたが好評でした。また来年も行われる予定です。

2012年10月8日月曜日

10月8日 中原邸公開

 10月8日(月・祝)、9時半~16時まで、新潟市西区赤塚にある「中原邸」の一般公開が行われました。市内外から大勢の方が見学に訪れました。
 邸内では、春の公開と同様に「北陸道(北国街道)歴史マップ」が展示されました。新潟~弥彦間の時代別の北陸道をまとめたマップは、現在、これだけと言われています。
 14日には、赤塚郷土研究会主催による北陸道歴史バスツアーが行われる予定です(定員50名、募集締め切りました)。新潟~弥彦間の主なポイントをバスで回ります。
 庭では、新潟国際情報大学の吹奏楽部による演奏と、茶道部による野立が行われました。次回の公開は、春に行われます(10回目の公開)。  
 公開が終わり、夕方、佐潟に行きました。17時半頃、佐潟にハクチョウさん5羽が飛んでいました。その後、上潟に降りて行く様子が見えました。いよいよハクチョウさんたちのシーズンですね。

2012年9月29日土曜日

オリジナルエコバッグ到着!

 とある業者に依頼していた私オリジナルのエコバッグが到着しました。印刷代・バッグ代込みで単価700円くらいでした。とりあえず12枚作ってもらいました。イラストは、私が描いたものです。
 このバッグを、これからどうしようか、考え中です。一般に販売しようか、佐潟関係の知り合いの方だけにするか・・・。
 ちゃんと、内側にエコマークが入っています。

2012年9月28日金曜日

赤塚歴史ポイント

 現在、「佐潟観光ボランティアガイド養成講座」が行われ、佐潟・赤塚地域の観光ボランティアガイドの設立に向けて取り組まれています。
 赤塚には、沢山の歴史ポイントがあります。北陸道を軸に、社寺、旧家、石碑などがあります。その中から、私なりにコースを作ってみました。
 ①佐潟:国内で10番目にラムサール条約に登録されました。

 ②三句碑:松尾芭蕉の「あかあかと、ひはつれなくも、あきのかぜ」の碑や、桂庵誠雄、田鶴庵鶴友の碑があります。そのほか、山田蕪村、中原蒼園、中原元譲の碑もあります。

 ③屁っぷり坂:江戸時代、急な斜面で登るのが切なく、あまりの切なさで「切な屁」が出るほどだったことから呼ばれています。今は、さほど急には感じることなく登れます。
 
 ④石黒家墓地・渡辺嘉助の碑
 
 ⑤悦巌禅師の生家:生まれた時の物語として「飴屋と幽霊」があります。徳川秀忠の娘・珠姫が亡くなった時の菩提寺である天徳院の大和尚であった名僧・悦巌禅師が生まれた家です。
 
 ⑥赤塚神社
 
 ⑦大慈寺:山門の梵鐘は、戦艦陸奥の砲塔を溶かして造られました。
 
 ⑧石黒家屋敷跡:赤塚組13ヶ村など、最大17ヶ村の大庄屋(割元)石黒家の屋敷がありました。石垣の上にあり、北陸道側には長屋がありました。
 
 ⑨中原邸:現存する明治天皇北陸巡幸行在所。
 
 ⑩浄恩寺
 
 ⑪地蔵院
 
 12 山祇社
 
 13 観音堂
 
 14  天神屋敷:赤塚城主の屋敷跡。赤塚城は天神山城主小国氏の管轄下。
 
 15 義清塚:村上義清の供養搭
 
 16 大藪(おやぶ):江戸初期まで赤塚の集落があった場所。縄文~室町時代の遺跡。
 
 17 観音原:古墳
 
 18 寺社屋敷:赤塚では「じしゃしき」と呼ばれています。大藪に赤塚の中心部があった頃、寺社が並んでいたと思われます。赤塚集落には最大8軒の寺院がありました。

2012年9月19日水曜日

もくもくと折り紙

暇な時間を家で過ごすとき、モクモクと折り紙で入れ物を作っています。
こんなに作ってどうするの?という状態ですが、いつか出番が来るはず!
 
 現在、業者に私オリジナルのカバンの製造を依頼中です。私のイラストを印刷してもらう予定です。出来上がりが楽しみです。

2012年9月11日火曜日

9月11日 中原邸一般公開のご案内

 10月8日(月・祝)、新潟市西区赤塚にある、現存する明治天皇行在所である「中原邸」の一般公開が行われます。
 邸内では、中原邸についての案内解説や明治天皇関係資料の展示、北陸道(北国街道)歴史マップの展示等を行います。
 中原邸には専用駐車場がないので、近くにある佐潟公園駐車場もしくはメイワサンピア駐車場をご利用ください。運がよければ佐潟で渡りはじめのハクチョウさんにあえるかも?
 コミュニティバスも運行しております。赤塚駅前~内野営業所間を運行しております。お車をお持ちでない方でも、気軽に佐潟や中原邸などへ行けるようになっています。
 なお、「中原邸」は、私有のため室内へあがっての見学はできませんので、予めご了承ください。

2012年9月6日木曜日

9月6日 ちょっと涼しい

 今日は、朝から雷がゴロゴロ。雨もたくさん降りました。畑や田んぼに久しぶりの恵みの雨をもたらしました。  佐潟では、カモちゃん2匹が仲良くお食事をしていました。新しい佐潟のアイドルといった感じでしょうか。グワッグワッと可愛い鳴声で、ときどきお尻を振り振り。
 湿地センター内の水槽にいるコイちゃん、フナちゃんたち。近づくと、餌ちょうだ~いと言わんばかりに近づき、くねくねダンスをしています。我家のコイちゃんみたい。
 外では、「ツクツクボ~シ、ツクツクボ~シ、ツクツクチ~チュ、ツクツクチ~チュ、ジ~」とリズミカルに鳴いているツクツクボウシちゃんを発見。
佐潟の湖面にようやくオニバスのお花が水面から「こんにちわ」し始めました。

 前日(5日)、ハゼちゃんを釣りに海に行きました。しかし、波がザバンザバンと掛かっていたので、釣りは断念。  砂浜には、カモメちゃんたちが休憩中でした。